LINKDING
Login
Shared bookmarks
Sort by
Added ↑
Added ↓
Title ↑
Title ↓
Apply
Tags
情報処理 特集別刷「日本でインターネットはどのように始まったか─JUNET生誕40年─」:情報処理学会
#後で買う
|
本特集は2024年11月25日に東京大学山上会館で行われた「JUNET 生誕40周年記念シンポジウム」の内容をもとに、主に当日の発表者が発表内容を軸に執筆したものである。日本のインターネットの源流であるJUNETが40年前に始まった時代を振り返り、実際にさまざまな役割でその立ち上げを担った人たち自身が当時のことを執筆した8件の記事からなる。 <目次> 0.編集にあたって(大川恵子・小山 透・砂原秀樹・和田 勉) 1.JUNET 生誕40 年:黎明期インターネットの回顧と教訓(村井 純) 2.JUNETの国内接続─技術の主流と傍流の交代─(後藤滋樹) 3.JUNET の国際展開─電気通信の国際ルールとの相克─(浅見 徹・小西和憲) 4.出版とJUNET(小山 透) 5.JUNET 時代のソフトウェア開発(加藤 朗) 6.JUNET とハッカー文化(歌代和正) 7.ドメイン名とJUNET ─ JUNET 生誕 40 周年に寄せて─(森下泰宏) 8.長野県からJUNET へ初めて接続したころ─ 1985 〜 1986 年(昭和 60 〜 61 年)(和田 勉) 編集室
3 weeks ago
|
View
Shared by
anya
Previous
1
Next
User
Everyone
anya
Apply
Tags
-後で買う